幼児クラスの誕生会

行事2025年07月25日

   ♬誰にだって素敵な日 1年1回素敵な日♬ それは1人ひとりの誕生日♡

今回は子どもたちが毎月楽しみにしている誕生会の様子をお伝えします。

幼児クラスでは毎月(8,9月は合同で行っています)各クラスで誕生会をして、その月の誕生児をクラスみんなでお祝いしています。

 

 大人が何やら準備を始めると…「あ、今日誕生会だもんね」「〇〇君の誕生会だよ」など気づいた子ども達が集まってきてイスを並べてくれたり、テーブルの上に その月の誕生児の好きな人形をせっせと運んで飾ってくれたり、部屋にある道具を使って作ったケーキを持ってきてくれたり…♪ クラスのみんなでお祝いの準備が自然と始まります。(写真は3歳児の●君が作ったケーキです)

 さあ、準備ができると その月の主役の子ども達がみんなの前に ウキウキ&ドキドキ顔で出て来て誕生会がスタートです!

♪うれしいな たんじょうび おめでとう 〇〇ちゃ~ん 

  うれしいな たんじょうび ありがとう みなさ~ん♪ 

 誰から誕生日カードと冠をもらうか、主役の子どもが決めて指名します。だれにしようか考えている間、まわりの子どもたちも誰が呼ばれるのかドキドキ&ワクワクしながら待っています。

 「〇〇くんと△△ちゃん!」

名前を呼ばれた子どもたちは、うれしそうに そして誇らしげな表情で前にやってきます。

「おめでとう!」

「ありがとう!」

受け渡す時のこんな子ども達のやりとりからも 温かい気持ちが広がります。

 

 この冠は、誕生会で主役の人だけが付けられる特別なもの。この日だけは一日中付けることができます。他のクラスの友達や大人からも「おたんじょうびおめでとう!」と声をかけられたり、何歳になったのか聞かれて「〇歳‼」とこたえる姿は本当に嬉しそう!園内みんなでお祝いの輪が広がっていきます。

 そして、クラスの仲間からのプレゼントタイム!

 その月毎に、子ども達で相談してプレゼントを決めていきます。わらべうたや劇あそび、そして自分達でオリジナルのお話を作ってプレゼントしてくれることもありますよ。今月はグループ毎に好きなわらべうたをプレゼントしてくれました。

 

 大人からはお話のプレゼント。今月は『じゃがいもポテトくん』というお話でした。素話や道具を使いながらのお話は、子ども達も大好きで、笑ったり、驚いたり…表情をコロコロ変えながら よ~く注目して自分でイメージしながら聞いています。絵本を見ながらとはまた違うお話の世界を大切に子ども達と楽しんでいます。

 

年に1度の自分の誕生会。その「特別」を期待を持って楽しみに出来るのも幼児の子ども達ならでは。

自分の嬉しいをクラスの仲間と共有し合う事ができるのも誕生会の良さですね。