R4 あそびのひろば

行事2022年10月13日

10月8日(土)今年度のあそびのひろばが行われました。

前日まで降り続いた雨に子ども達も私たちもドキドキ。

「土曜日晴れますように☀」と願いを込めて大量のてるてる坊主も作りましたよ。

当日、雨は降っていないものの芝が濡れている状態。

30分開始を遅らせ職員はせっせと整備に追われました。

いつものクラスごとの円の位置も水たまりを避けて作ったので3クラスが近づいてしまいましたが

どうにか準備を整え集合の9時30分。

体操着を着た子ども達が親子でとても嬉しそうに集まって来てくれました。

早速、「親子体操」スタート。

親子で向かい合って腕や足を伸ばしたり、バランスを取ったり

手で作った双眼鏡で覗いたり、ひねったり

走っておんぶで戻って来ることもとっても楽しそうでしたね。

幼児になるとおんぶをしてあげる機会も減ってくるので子ども達嬉しそうでした。

さて体を動かしたのでクラスごとであそびましょう!

普段からあそんでいる「しっぽとり」「ボール当て」を保護者の皆さんと一緒に行いました。

いつもより広い場所でのしっぽとりはなかなか大変。

お母さん方も一緒に楽しんで走って追いかけてくれる姿は子ども達のよい刺激になっていました。

大人の真剣って大事ですよね。

転んでも頑張ってくれたお母さん!ありがとうございます。

「頑張れ!がんばれ!」子ども達の声援届いていたかなあ。

5歳児の親子で行なったしっぽ取りはいい思い出になったでしょうか。

必死に大人を追いかける子どもたちの姿に思わず笑ってしまいました。

お父さん方の「ボール当て」はそのボールの威力に驚かされました。

さすがです!!

かっこよくボールを取る姿、惜しくも当たってしまう姿

どれもこれもなかなか見られないかっこいいお父さん達の姿でしたね。

 

クラスであそんだ後は「クラス対抗競技」

各クラスで保育年数が長かったり今回が最後の参加になる保護者の方にお手伝いを

お願いした「変身リレー」。

長年拝島保育園を理解し、協力をし続けてくれている保護者の方々との共同作業です(笑)

子ども達がせっせと道具を運び各クラスのお父さんやお母さんを変身させていきます。

さて・・何に変身したのかな。

ふじは「赤ずきん」と「おおかみ」

さくらは「桃太郎」と「鬼」

かりんは「3匹のこぶた」   でした。

子ども達大喜び!!

とても楽しく盛り上がりました。6人の主役さんたちありがとうございました。

 

さて、続いては「まきまきリレー」

大きい布を親子で巻いてジグザグジグザグ走ってコーンを避けたと思ったら

大きなフープをくぐってまたジグザグジグザグ・・・

この大きな布がバトン変わりとなり、次の人に変わって行きます。

どうやったら「1位」を目指せるかな?と作戦を立てたクラスもありましたが

先頭、アンカーそして途中途中で年長さんに走ってもらった

「ふじ組」が1位になりました☆

小さい3歳児が足にしがみついて布の中に潜ってしまったり、宙に浮いた状態で走っていたり

とっても楽しい親子の絆がみられました。

 

水分補給をした後は子ども達が楽しみにしていた拝島保育園恒例「スタンプラリー」。

1人1枚づつ配った地図を持ってあちこちに散らばった課題に取り組みます。

その一部をご紹介。

自分のマークを探してみたり・・

おたまでタマゴを運んでみたり・・

親子電車を作ってじゃんけんをしてみたり・・ 

昨年に続いて我が子の似顔絵を描いていただいたり・・

(これは非常に子ども達嬉しそうでしたね♡ 少しがっかりした表情の子もいたかな・・。)

などなど 6つのポイントを親子で回りました。

それぞれの家庭のそれぞれの思い出が出来ていたら嬉しいです。

 

最後は親子で

♬さよなら あんころもち またきなこ 

さよなら あんころもち またきなこ ♪ 

 

 

拝島保育園の「あそびのひろば」は見せるための運動会ではありません。

練習を繰り返したり、いつもと違う場面を披露したりする事はしていません。

長い歴史の中には多少の変化はありますし

やれていたことがやれなくなったこともあります。

けれど普段の体操やあそびを保護者の皆さんと一緒にする事で

成長を感じていただいたり 同じ「楽しいね!」を共有してもらえたら・・

そんな思いで今の「あそびのひろば」のかたちになっています。

 

スタンプラリーでじゃんけんをする我が子を見て

「じゃんけん、チョキ以外も出来るようになったんだね」と

あるお母さんの言葉が聞かれました。

日頃忙しくされている保護者の皆さんが何気ない姿から成長を感じて

もらえた嬉しい瞬間でした。

拝島保育園の「あそびのひろば」はこういう小さな発見と親子共通の楽しい!をこれからも

大事にして行きたいと思います。

 

来年は以前のように兄弟も一緒に参加できるような世の中になっていますように!

子ども達が描いた絵から楽しかった様子が伝わるでしょうか。

保護者の皆さん沢山のご協力ありがとうございました☆

 

 

 

 

 

 

R4 夕涼み会

行事2022年07月26日

今年こそは保護者の皆さんと一緒に戸外での夕涼み会がしたい!そう願って準備を進めてきたのですが

7月16日当日はあいにくの天気・・。園からの中止メールにがっかりしたご家庭も多かった事でしょう。

連休明け火曜日。もう一度20日(水)に向けて気分をあげて行き、当日はとてもいい天気となり

子ども達も朝から可愛い浴衣や甚平に身を包んでいい表情で登園してきました。

5歳児の保護者の方々はそのまま会に参加。

準備が整ったクラスから戸外へ出て9時半「夕涼み会」がスタートしました。

まずは「オープニング」 5歳児空さんたちが数日前から練習していた普段うたっているわらべうたを

皆の前で披露。緊張、照れ、頑張り・・年長さんならではのいい体験です。

♪カラスカズノコ  むかえのおさんどん  ブーブーブー  どんどんばし ♬

憧れのキラキラはちまきやバチを持った誇らしい表情が印象的でした。

ちなみに「ブーブーブー」には各クラスが考えた動物が入っていました。

「かりんがゴリラ、ふじがネコ、さくらがうさぎ」でした。仕草も子ども達が考えたんですよ。

続いて5歳児が中心になって各クラスで作り上げたおみこしを担ぎました。

陽が強くなりとても暑かったのですが、子ども達の「わっしょい!」の声が響きましたね。

ちなみにこの上の写真がさくらぐみの「サメみこし」

こちらがふじぐみの「街みこし」

こちらがかりんぐみの「ダルマみこし」でした。

クラスごとの個性が出ていて今年も楽しい仕上がりとなりました!!

さあ!ここで子ども達がとっても楽しみにそして大好きな盆踊りの開始です🎵

拝島保育園定番の盆踊りソングは「うさこちゃん音頭」「月夜のポンチャラリン」の2曲。

5歳児になると歌詞を覚えてしまうほど繰り返しあそびの中でも踊って楽しんでいます。

今年は掛け声もよく出ていて元気いっぱいの盆踊りが出来ました。

 

さて・・ここでかなり陽が強くなってきたのでホールに入って続きを行なう事にしました。

まずは水分補給。少し涼んでから始まったのが・・・

大人の出し物「3匹のこぶた」です🐷

集中して見るあまりどんどん前に出て来てしまう子も。オオカミとブタの掛け合いに子どもたちの歓声が響きました。

大人はあまり練習が出来ず不安もありましたが子ども達が楽しんでくれてなによりでした!

 

ここからは・・子どもたちが楽しみにしていた「ゲーム」の始まりです。

年長さんたちの保護者の方々にお店のお手伝いをお願いしました。

「的当て」「ワニワニパニック」「魚釣り」そして「ヨーヨー」

自分で持ったチケットを引き換えてゲームに挑戦。しかもそこでおみやげももらい子ども達大興奮!

楽しくて何度も挑戦する子がいたり、もじもじして行けない子にはお店番の保護者の方々が上手に

声をかけて下さったりして、とてもいい雰囲気を感じる事が出来ました。

ご協力ありがとうございました☆

さあ!最後は大好きな盆踊りで締めましょう。

ホールでは5歳児が円の中に入ってみんなの見本となりながら踊りました。物怖じせず踊る姿に成長を

感じとっても頼もしく感じました。

 

今年も5歳児以外の保護者の方や卒園児を招いての夕涼み会は叶いませんでしたが

出来る範囲での夕涼み会を開催することが出来てよかったです。

翌木曜日早速自分達のクラスで「夕涼み会ごっこ」を開催していた子ども達。自分達の共通の経験を

すぐにあそびで再現できるのがはいじまっこの素敵なところ。お店に盆踊りに賑やかに再現してあそんでいた幼児の子どもたちでした。

 

R3 あそびのひろば

行事2021年10月26日

10月23日(土)「あそびのひろば」を行ないました。

拝島保育園の「あそびのひろば」は見せる事を主とせず

秋空の下親子で楽しい時間を一緒に過ごして欲しい

という思いの元、毎年自然公園をお借りして開催しています。

おととしは大型台風、昨年は雨天のため中止に。

「今年こそは!!」と強く願ったみんなの想いが届いたのかとても気持ちの良い空の下

3年ぶりに開催する事が出来ました。

見てください!この青空☼

みんな体操着で集合し、まずはクラスごとに体操をしました。

普段保育園で行なう「毎日体操」を今日はお父さん、お母さんと一緒に。

「は~い!足を後ろに引いてバランスを取ります」 「そうそう!もっと膝を伸ばして~」

お父さん、お母さんなかなか上手ですねえ。

さて、体操をして運動不足のカラダを動かした後はクラスごとにあそびました。

「家なしリス」・・道具がどんどん減っていく椅子取りゲームのようなあそび

「しっぽ取り」・・お尻につけたしっぽを取られないように逃げるあそび

ここでは大人の方々にも走っていただきました!

「頑張れ~!!」「もっと走って~!!」「お母さん!早く~!!!」

子ども達の声援、とっても可愛かったですよ。

お父さんお母さんたちも本気になってくれたので白熱しましたね。

 

「もう~疲れたああああ」そんな声もあがりましたが・・次はクラス対抗リレー☆

たたみかけるように動きますよ~。

まずは「電車リレー」

親子で電車を作って障害物を避けたり旗を回ったり・・

気が合わないとスピードが出せません。

接戦でしたがかりん組が1位でした👏

 

  お次は「おんぶリレー」

  年長さんになるとさすがにおんぶは重たくてほとんどしないのではないでしょうか。

  だからこそホントに嬉しそうな表情があちこちで見られましたね。

  お父さんお母さんはおんぶをしたままじゃんけん。勝つまでおんぶが続きます。

じゃんけんで勝ったら手をつないでダッシュ💨

じゃんけんが入るのでただ速いだけでは勝敗が決まらないこのゲーム。

走る順番を工夫したクラスもありましたが・・・1位はさくら組でした👏

 

さて沢山走ったのでしばし水分補給。

その後「あそびのひろば」恒例スタンプラリーを行いました。

今年は5か所をまわってそれぞれの場所でそれぞれの課題をこなします。

約束は・・必ず親子で一緒にゆっくりまわってくる事。

こちらは「わなげ」

大きなフープに向かって小フープを投げ入れます。

子ども達が必死にしがみつく姿が可愛らしかった「そりでGO!」

バランスを崩して子ども達のそりからの転倒が続出しましたが・・見ていてとっても面白かったです。

こちらは「マークさがし」

吊るされた自分のマークを探します。「どこにあるかな~」

「二人三脚」もしました。

けれどただの「二人三脚」ではありません。椅子の上で何をしているかと言いますと・・

なんと!我が子の顔を描いているのです☆

「え~描けない!」なんて声も聞かれましたが

どれもこれもホントにホントに可愛らしくてほっこり♡

特徴を捉えていたり、妙にかっこよくなっていたり

見ただけで誰だかすぐわかるほどの力作があったり・・

ぜひぜひお家で飾って下さいね。

そして製作も行いました。

ここで紙コップを使った「けん玉」を作っているんです。

シールを貼ってせっせと自分のオリジナルにしていきます。

今日の思い出の1つになったかな?

 

 

あれやこれやと規制の多い日々ですが

戸外で久しぶりに体を動かした保護者の方々も多かったのではないでしょうか。

忙しい毎日なかなかこんなにお子さんと向き合う機会、正直少ないのでは?

私たちも久しぶりの開催で嬉しさも楽しさも倍増でしたが

なにより子ども達のいつもと違うはしゃぎかたと笑顔がとっても印象的でした。

 

週明け月曜日

「筋肉痛になりました・・」と保護者の方々からの感想。

それだけ沢山動いて一緒に楽しんでいただけた証拠ですね。

本当に様々なご協力ありがとうございました!

 

 

R3 夕涼み会 その3

行事2021年07月24日

 

夕涼み会第二部。

室内に入ってからしばし休息。

水分を摂ったり熱くなった体を一旦エアコンで冷やしてから次のお楽しみの準備を始めます。

第二部は部屋とホールを使った夕涼み会。

まずは首から下げるチケットを配りました。

そのチケットを持ってホールへ行くと・・・

そこはゲームコーナーになっています。

ピコピコハンマーで出てくるものを叩いて叩いて大騒ぎ!

急に早く飛び出したりするので子ども達大喜びです。

こちらは的投げ。

穴に向かって・・「えい!!」

穴に入ったり入らなかったりしましたが、チケットがなくなった後も

また並んで何度も楽しんでいる子もいましたよ。

ベランダではヨーヨーつり。

「どれにしようかなあ」そうやって選ぶのが楽しい子ども達。

「赤にしたよ!」「黒もあった!」

お気に入りを取った子ども達が部屋に次々戻ってきました。

部屋では

お祭りごっこが賑やかに開催。

夜店や盆踊り・・そして「うちわ作り」にも挑戦してみました。

好きな場所にシールを貼ったり、絵を描いたり

大きい人達はじっくりこだわって制作している子もいましたよ。

同じものが1つとしてない自分だけのうちわ。

ぜひお家でも大事に使って下さいね。

 

さて、今日のお昼ご飯は・・・

くまのお弁当箱に入ったスペシャルメニューにりんごジュース。

大好きなものが詰まっていて興奮のままのお昼となりました。

特別って・・楽しいよね☆

 

 

今年も平日に、そして年長の保護者の方だけの参加で開催させていただいた夕涼み会。

連日の雨で思うような準備や練習が出来ませんでしたが

今年の子ども達のまとまりや意欲をとても頼もしく感じられる日々でした。

土曜日の夕方、みなさんと飲食しながら時間を過ごす夕涼み会が

今後開催されるようになるかはわかりませんが

これからもこうやって1つ1つの行事を子ども達の気持ちを第一に考えて

取りくんで行きたいと思います。

 

本当に5歳児の保護者の皆さん

暑い中の参加ありがとうございました♪

 

 

 

R3 夕涼み会 その2

行事2021年07月24日

夕涼み会当日

午前中だと言うのにとにかくすごい日差しに暑さ!!

3年ぶり、晴れての開催はとても嬉しかったのですがこの暑さでは

子ども達(大人もですが・・)バテてしまうかな?

保護者のみなさんも汗だくになってしまうな・・

と、諸々心配事はありましたが

開始時刻9時半・・予定通りのスタートとなりました。

まずは

空さんたちによる「オープニング」のわらべうた。

・げっくりかっくり ・やなぎのしたには ・おちゃをのみに ・キャーロノメダマ

 

実は・・・連日の雨続きで外で練習する事が1度も出来ず

戸外ではぶっつけ本番だったんです。

「今年の年長さんたちならきっと大丈夫!!」

ホールでの練習を見ていてそう思った私たちは子ども達を信じてみる事にしました。

緊張もあったと思いますし、歌の長さでテンポがズレてしまったところもありましたが

さすが!空さん!!!と拍手を送ってあげたい出来でしたね。

幕の裏に戻ってきた時の誇らしい表情、皆さんに見せてあげたかったなあ。

 

さあ!オープニングの元気な声で景気づいた後は「その1」でご紹介した

子ども達渾身の作品である「お神輿」をクラスみんなで担ぎます。

♪わっしょい わっしょい♪

5歳児が棒を担ぎ 小さい人たちが神輿に繋がった綱を持って歩きました。

園庭を2周しましたが、疲れてくるとどんどん下に下がってしまいます。

そこをみんなの「わっしょい!」の掛け声でもうひと踏ん張りして歩きましたよ。

 

お神輿のあとは

これまた子ども達が待ちに待った「盆踊り」

今年は雨の合間を見てたったの1度だけ外に出てみんなで踊りましたが

後はクラスの少人数で踊っていました。

踊る事が大好きな子ども達。

歌詞を覚えてしまった子もいて元気な掛け声も響きましたね。

やっぱりみんなで踊ると楽しい!!

 

2回目は5歳児の保護者の皆さんにも参加していただきました。

暑い中本当にありがとうございました☆

お父さん、お母さんの踊る姿をちらちら気にしながら一緒に踊る嬉しさを

子ども達の表情から感じましたよ。

 

沢山踊った後は・・水分補給をしてから

大人の出し物をみんなで楽しみました。

今年の演目は「おむすびころりん」

子ども達のまっすぐな目で楽しむ気持ちがひしひし伝わってきて

練習よりも大人たち、少し張り切ってしまいました。

 

さあここで第一部終了。保護者の方々の参加はここまで。

けれど子ども達のお楽しみはまだまだ続きます。

それはまた・・・その3で。

 

 

R3 夕涼み会 その1

行事2021年07月21日

昨年は残念ながら雨の中の「夕涼み会」でしたが今年は梅雨明けしたその日

3年ぶりのお天気に恵まれ(カンカン照りで暑すぎましたが・・)無事開催する事が出来ました。

今年度も5歳児空グループの保護者のみの参加とさせていただきましたが

暑い中多くの方に参加していただき大変ありがたく思っています。

本来なら他の保護者の方々にも見て、参加していただきたかった場面が沢山・・

ほんの少しですがここでご紹介して行きたいと思います。

毎年、「そろそろ夕涼み会の準備だね」の時期になるとまず1番最初にするのはお神輿づくり。

土台となる大きなカゴが3種類あり毎年順番に回ってきます。

まずはそのかごの形、重さ、材質などを観察。

こんな風に中に入ってみたり持ち上げてみたりして雰囲気を感じたり、

お神輿のイメージを頭に浮かべたりしていきます。

その後5歳児が集まって相談開始!

自分は「こんな風に作りたい」という意見をそれぞれが発言します。

真似っこではなく「自分はどうしたいか」が大切です。

友だちの意見を聞いて「あ~それいいね!」と取り入れたり

「え~もっとこうしようよ」と反対意見が出たりしますが、それも話し合い。

出来るだけ子ども達の力で方向性が決まるように大人はなるべく口出しせずに見守るようにしました。

話し合いの後はそれぞれのイメージを絵に描いてみるクラスもありました。

言葉で言い合っていた事を絵で表現するのはなかなか難しい事。

でもその事でみんながお神輿をどうやって作って行きたいのかがわかりやすくなります。

 

今年の5歳児はここの段階でのイメージが共有し合えているクラスが多かったのが特徴。

だからいつも以上に方向性がはっきりして進めやすかったんですよ。

 

実際に作り始めるとより一層「もっとこうしたい!!」というイメージがわいてきます。

色や形、装飾など本当に楽しいアイディアが子ども達の中から出てくるのでそれを

どうやってお神輿に近づけていくか・・大人もこの段階では一緒に悩んで考えるのですが、

それはとっても楽しい時間なんです。

やりたい事があふれすぎて「完成するのかな・・」

「これ以上作ったら重すぎて持てなくなるんじゃ・・」と心配する程だったんですよ。

5歳児がだいぶ進めて行くと3~4歳児も「やりたい~!」と参加。

「どの部分だったら小さい人たちも出来るかな?」と大きい人たちが考えてくれていました。

 

本番3日前にはなんとか無事に完成!!!!

かりん組 「てんとうむし」

ふじ組 「しましまくんの夏」

           さくら組 「ミンミンカラフルゼミ」

 

5歳児が中心になって相談するところからはじまったお神輿づくり。

そのお神輿をどのように担いだのかは・・・

その2に続きます☆

 

 

 

 

いも掘り行ってきました!

行事2020年10月21日

先日の「あそびのひろば」は残念ながら雨で中止に・・・。

「いも掘りは絶対行きたい!!」と言っていた子どもたちの気持ちが

空に通じたのかとってもいい天気の中毎年お世話になっている指田さんの畑に

みんなで歩いて行ってきました。

今年は散歩もほとんど行かれていないのでみんなの歩き方や

道路を歩く時のマナーについて心配もありましたが

大きい人たちの力も借りて3歳児も歩き通しました。

畑に到着すると早速指田さんがサツマイモの掘り方を教えてくれました。

今年は大きいものが多いとの事。

「掘り残しがないようにね!」


クラスごと畑に入って・・・さあ掘りはじめよう!!

今年は土も柔らかくとっても掘りやすい状態だったので

子ども達もどんどんサツマイモを見つけて行きます。

「あった!!」「でも・・抜けない!!」

サツマイモの周りの土をせっせと掘っては引っ張ってみます。

大きいものはホントに大変でしたが

「手伝おうか?」と聞いても

「いい!自分でやる!!」とたくましい声も聞かれましたよ。

こんな大きなサツマイモを手にする事やそれを自分で掘る経験、なかなか

ないですよね。


子どもたちひとりひとりの真剣な様子

そしてその後の「掘れた!!」の笑顔・・・。

みんなで掘ったサツマイモがみんなのいい思い出になって

くれたらとっても嬉しいです。

 

晩御飯に「サツマイモ料理」作ってあげましたか?

少し干した方が甘くなる・・と言いますが

そんな事よりまずはすぐ食べてみましょう。

その日の経験を聞いてあげながら

頑張って掘ったサツマイモを家族みんなで食べる・・・

そういう繋がりがきっと子どもの育ちには必要なのだと

思いますよ。

今年のサツマイモの味は・・どうでしたか??

 

 

 

 

 

心に残る・・夕涼み会 その3

行事2020年07月30日

ホールでの夕涼み会第1部を終えた子どもたちは一旦自分のクラスに戻り

次のお楽しみの準備を始めました。

3クラスがふじ組さくら組にわかれてのおまつりごっこです。

部屋でかけている盆踊りの曲に合わせて太鼓を叩く子や
たこ焼き屋さんなどの夜店もOPEN
クラスも年齢もごちゃまぜで楽しんでいました。

事前に「フルーツ飴」や「わたあめ」「チョコバナナ」などを作って

準備している子達もいたんですよ。

(気合だけ入り使われなかったものもありましたが・・)

 

ホールでは・・・

大人たちがゲーム屋さんを開店♪

事前に子どもたちに渡してあったチケットを持っていざ!挑戦。
とっても楽しかったようでチケットを使ってしまっても「もう1回!」と並び直して挑戦する子も。

ゲームを終えるとなんと!おみやげがもらえるんです。

「キラキラ光るネックレスとシャボン玉」

大事そうに部屋に持ち帰ってきましたよ。

お家でもあそんだでしょうか。

 

ベランダでは「ヨーヨーすくい」

自分の好きな色を選んでいましたよ。
ヨーヨーも素敵なおみやげになりました。

 

部屋やホールで夕涼み会第2部で盛り上がった後は・・お昼ご飯。

今日は特別メニューでかわいい猫のお弁当箱に詰めました。

お弁当は各クラスに分かれて食べました。
いつもと違う特別は嬉しいですよね。

食べ終わったお弁当箱も大切な思い出としておみやげのひとつになりました。

 

 


「子どもたちに楽しい思い出作ってあげたい」

こんな時代にどういうカタチならそれが実現できるのか・・

話し合って考えて決めた今年の夕涼み会。

例年と違う内容になり保護者のみなさんに来ていただく事も

楽しい夜店をする事も出来ませんでしたが

子ども達の「楽しい!」やたくさんの笑顔と興奮が見られて

良かったなあと思っています。

家に帰ってから楽しい報告聞きました!と嬉しい声も届きました。

 

来年は保護者のみなさんも一緒に

園庭で賑やかに開催できますように。

 

心に残る・・夕涼み会 その2

行事2020年07月22日

夕涼み会を行うにあたって1番最初に取り組む事・・それはおみこしづくりです。

毎年各クラスが工夫を凝らして1台のおみこしを作ります。

その取り組み方、作り方はクラスによって年度によって様々です。

けれど毎年5歳児年長さんが中心になることは混合クラスの特徴でしょうか。

 

今年も各クラスで7月2週目から取り組みが始まりました。

5歳児だけ集めて相談したり、絵に描いて自分のイメージを発表したり・・

口だけならいくらでも言える事でも実際それを立体物にしていくのは

なかなか大変な作業です。

アイディアを出した5歳児と相談しながら進めて行きます。

「何色にする?」 「ここはどうする?」
「あっ!顔が出来てきたよ!」 「頭の上はどうする?」

進んでくると子ども達の「もっと~したい!!!」という積極的な気持ちが

前に出てきます。最初のイメージと変わってきても気にしません。

細かい作業も集中して行います。

カタチが見えてくると子どもたちも俄然やる気が出てきます。

ここまでで3日程度。

そろそろ飽きてくる子もいますが、小さい人たちが一緒にやり出すのが

この頃です。

個人で作ったり、みんなで協力したり・・

5~6日で各クラス完成させました!!

さくら組 「町みこし」


ふじ組 「しましまくん」

かりん組 「神社」

 

当日・・・

本当は外で大きな「わっしょい!」の掛け声で担ぎたかったのですが

あいにくの雨で残念ながらホールの中を2周しました。

「わっしょい!わっしょい!」


小さいひとたちはおみこしの後ろからおまつりの綱を引き参加です。
「わっしょい!」の大きな声が聞こえて来そうですよね。

各クラス大事に作った今年のおみこし。

みんなの声がホールに響きました!

 

夕涼み会第2部(部屋に戻ってから・・)は後日アップします。

お楽しみに♡

 

心に残る・・夕涼み会 その1

行事2020年07月21日

今年は色々なことが例年通りにいかないばかりか中止という決断も多い年度になりそう・・。

そんななかで「夕涼み会」をどうするのか職員みんなで検討し、

結果対策を取りながら開催する事にしました。

 

当日・・

あいにくの雨。外でする事を全部ホールで行うことになりました。

「浴衣や甚平で登園してきていいよ!」の声かけを保護者の皆さんにご協力いただき

ほとんどの子ども達が可愛らしい姿で登園してきてくれました。

5歳児の保護者の方々には最後の夕涼み会と子ども達の成長を見ていただきたく

会に参加していただきました。

 

9:30 夕涼み会スタート

5歳児空グループ19人のオープニングから始まります!


この日のためにわらべうたの練習をしてきました。

今年の19人はあまり緊張しないようで(笑)最初の練習からよく声が出ていたんですよ。

キラキラ棒を歩きながら叩いた事、みんなの前に立って声を出す事、良い経験になったと思います。

ちなみに・・・

カラスカズノコ

ぶーぶーぶー

ぶーちゃんのちゅんがえり

いなかのおじさん       の4曲でした。

 

続いて おみこしを担ぎました。

こちらは次回少し詳しく掲載しますね。

 

さ~て、次は子どもたちがとっても楽しみにしていた盆踊り♪

2重円の中が5歳児、外側を3~4歳児が作ります

拝島保育園定番の盆踊り曲

「うさこちゃん音頭」「月夜のぽんちゃらりん」の2曲

多くの卒園児も踊れますよね。

本当は外で大きな輪を作りたかったけれどホールでもとっても楽しそうでした。

実は部屋に戻ってからも盆踊りの曲をかけて踊っている子もいたんですよ。

 

さてさて次は・・・大人の出し物。

「劇団 拝島」は毎年思考を凝らして子どもたちに色々なお話を披露しています。

劇の準備をしている間、子ども達の前に登場したのは「やまのブー太郎くん」

質問を受けてやりとりするさまはとっても面白かったんですよ。

今年のお話は・・「田舎のネズミと都会のネズミ」

2匹のネズミのやりとりと猫やおやじさん、おかみさんとの追いかけっこを

大笑いして楽しんでいました。

子ども達の印象に残ってくれたのか、たくさん絵を描いてくれたんですよ。

 

夕涼み会第一部はここで終了。

続きは・・後日。

お楽しみに♡